駆除サービス
クモの駆除
被害・前提
クモでの被害を大きく分けると不快害虫の心理的被害の面と毒グモによる健康被害の面があります。(こちらのページでは不快害虫に対してのご説明を致します。毒グモに関してはセアカゴケグモをご参照ください。)
クモには造網型と徘徊型の2つのタイプがあります。屋内でよく見かけるのは徘徊型が多く、人家を活動場所とする害虫を餌としている為です。
ほとんどのクモはゴキブリやハエなどの衛生害虫を捕食することから益虫とされていますが見た目から苦手な人も多く不快害虫として扱われることが多いです。
またクモの巣に関しても巣自体に害はありませんが、清潔感を損ないますし捕獲用の網の為他の害虫が引っかかって場合もありますので衛生的に心配な面もあります。
定期的に衛生管理することを推奨します。

作業①
クモの巣除去作業
天井・壁面・蛍光灯周辺にあるクモの巣を取り除く。

作業②
クモの営巣しやすい箇所(蛍光灯周辺)・天井・壁面のコーナー部にクモ防除剤を散布します。
尚、薬剤効果は状態により効果が変わるため、各所の状況に応じ作業する必要があります。
※クモ防除剤は安全性も高いピレスロイド系の薬剤で低臭性タイプを使用します。
料金表
忌避処理 | マンション(100戸規模) | 66,000円〜/1回 |
---|
※上記料金は税抜き表示となっております。