羽アリが発生する季節がやってきます
季節が冬から春に季節が移り変わろうとしています。
そうなると羽根アリが発生する季節になってきます。暖かくなると発生しやすくなります。
突然発生してパニックにならないために少しだけ羽根アリ、シロアリについて紹介します。
羽アリの種類
ヤマトシロアリ
体の色:背中の一部と足先は黄色、他はすべて黒。
発生時期:4月~6月 穏やかな天気で気温が上がった日
イエシロアリ
体の色:茶褐色
発生時期:6月7月 天気が急に暑くなった日
羽アリの活動時期
どこかへ行ったのはあくまでも羽アリであって、シロアリは1年中活動しており、巣の中にたくさんのシロアリが生息しています。
逆に言ってしまえば、発生時期に羽アリを見つけたら、シロアリの巣が身近にあるということだと思っておいてください。
羽アリにスプレーをして簡単に死んでしまったしもう大丈夫。とは思わないでくださいね。
シロアリが発生する原因
①湿気
②古くなった木製
③植物
④段ボール
等さまざまな要因が考えられます。こまめな庭の手入れなどをオススメしています。
「うちの床下は風通しがいいし問題ないよ」って方も油断は禁物です。通気をよくするだけではシロアリはいなくなりません!
シロアリの敵
では、どうしたらいいのでしょうか。
シロアリには天敵がいるのをご存知でしょうか。いくつかご紹介します。
「黒蟻」
普段よく見る生き物ですが、シロアリにとっては恐ろしい脅威とされています。
地中にも巣を作りますが、湿気のある場所だけでなく乾燥した場所でも活動します。
明るい場所が苦手なシロアリからすると、地中で生活する黒蟻は非常に危険な存在です。
「乾燥」
段ボールだけでなくコンクリートまでも食い荒らすシロアリですが、生き物としてはそれほど強い生き物ではありません。
太陽の下にさらされるとすぐに弱ってしまう生き物です。
水を運ぶことはできますが、自ら水気を生み出せないので近くに水がなければ何もできないのです。
なので、乾燥した状況を作り出すことで対策することができます。
そこで、「床下換気扇」を使用して換気を行い湿気を取り除くやり方があります。
当社でも床下換気扇の取り付け可能なのでぜひお問い合わせくださいませ(^^)
シロアリで何かお困りごと、相談ごとございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
お待ちしております。